top of page

小鳩屋にも取り入れられている足助の伝統技術の数々。

それらを体験できる小鳩屋宿泊者限定のワークショップを

ご用意しています。

​過ごす

お豆腐づくり体験

心とからだで味わうお豆腐づくり

地元で栽培された大豆を用いたお豆腐づくりを体験できます。

できあがったお豆腐やお豆腐づくりの過程で発生するおからは夕ご飯に使用し、大豆料理のレシピを教わります。ヘルシーで美味しい食事で、心身ともに癒やしの時間を過ごせるでしょう。

体験料金:4,400円(税込)

参加人数:2名から8名まで ※1 先着順 ※2 参加者が2名以上集まらない場合は開催なし

開催時間:16時から19時まで ※夕食の時間も含む ※開催日は予約ページのカレンダーをご確認ください

場所:小鳩屋1階のオープンキッチン

​ご予約方法:1週間前までのご予約が必要です。開催日は予約ページのカレンダーをご確認ください

*1週間を切ったご予約はお電話にてご相談ください。TEL : 050-1808-0746​

木皿づくり体験

本格的な職人技を体験し、伝統を感じる

回転する木地に対して専用の刃物を当て、形を整えるという、木地師が実際に行なっている方法で木の豆皿とパン皿を制作します。まずつくりたいお皿の形を決め、楓、桜、栗、くるみなどの木地から好きな表情のものを選び、削る作業を経て、最後にオイルをすり込みます。本格的な職人の技術を体験できる貴重な機会です。

体験料金:13,200円(税込)※別途三州足助屋敷の入館料300円が必要です

参加人数:1名から2名まで ※先着順

所要時間:4時間

開催時間:9時〜13時までの間にスタート ※開催日は予約ページのカレンダーをご確認ください

場所:三州足助屋敷内 木地屋(小鳩屋から徒歩12分)

持ち物:タオル、着替え、飲み物

服装:削られた木屑が飛ぶため、それらが付着しづらいウインドブレーカーのようなシャカシャカとした素材の服装を推奨。スカートやショートパンツ、サンダルなど肌の見える服は不可。また、巻き込みの可能性があるため、ストールやマフラーも作業中は外していただきます。ニットは木屑が付着しやすいため、避けたほうが無難です。

注意事項:安全のため、当日はゴーグルを着用の上、作業します。

また、作業中は木の粉が飛ぶため、喘息などの持病をお持ちの方はマスクの着用を推奨しています

ご予約方法:1週間前までのご予約が必要です。開催日は予約ページのカレンダーをご確認ください

*1週間を切ったご予約はお電話にてご相談ください。TEL : 050-1808-0746

靴下の藍染体験

絞り染めとその時だけの藍色で世界にひとつの靴下をつくる

その時々で染まり方が変わる藍を使ってオリジナルの靴下をつくることができます。

藍一色に染めるもよし、絞りを使って好きな模様を入れたデザインにするもよし。

足助での思い出を靴下に込めて持ち帰りましょう。

体験料金:3,850円(税込)※別途三州足助屋敷の入館料300円が必要です

参加人数:1名から6名まで ※先着順

所要時間:1時間

開催時間:9時〜15時の間にスタート

場所:三州足助屋敷内 紺屋(小鳩屋から徒歩12分)

持ち物:紺屋に向かう前に小鳩屋フロントで靴下をお受け取りください

注意事項:藍染の液は日によって染まり具合が異なります。見本のように濃い色に染まらないこともありますが、あらかじめご了承の上、日々変化する藍の色をお楽しみください

ご予約方法:1週間前までのご予約が必要です。開催日は予約ページのカレンダーをご確認ください

*1週間を切ったご予約はお電話にてご相談ください。TEL : 050-1808-0746

座禅体験

静寂の中で自分と向き合い、心を整える

紅葉の名所「香嵐渓」の中腹に位置する香積寺で、住職からの法話、座禅、作務、朝課を行います。

曹洞宗の修行の一部を体験することで、頭を空っぽにして心を落ち着かせたり、新しい価値観を取り入れることができるでしょう。

体験料金:1,000円+お気持ち

参加人数:1名から12名まで ※先着順

所要時間:1時間30分

​開催日:毎週土曜日

開催時間:6時スタート/7時スタート/8時スタート ※季節により日の出に合わせて変動

場所:香積寺(小鳩屋から徒歩15分)

注意事項:服装や持ち物の指定はないものの、荷物は少なく、柔らかな素材の動きやすい服装での参加がおすすめ。ミニスカートは不可

ご予約方法:前日までのご予約が必要です。小鳩屋受付フロントにてご予約ください

bottom of page